
マッチングアプリでLINE(ライン)交換は危険?安全なタイミング・メリットデメリット
- マッチングアプリでLINE交換をしてはいけない危険人物はメッセージで見極める
- 上手くLINE交換を断る方法は「次回自分から教える」と提案すること!
- LINE交換のタイミングは「会った後・会う約束をした後・電話をしたいと思った時」
通話ができるマッチングアプリ | ||
ペアーズ![]() |
Omiai![]() |
Dine![]() |
国内最大級の 会員数 |
危険人物が 少ない |
デートまでが スムーズ |

LINEって個人情報だし、マッチングした人とすぐにLINE交換するのってどうなの?

LINE交換をする安全なタイミングを知りたい!
このようにマッチングアプリでのLINE交換に抵抗がある方もいますよね。
今回は、マッチングアプリでLINE交換してはいけない人の特徴や安全に交換するタイミングについて詳しく解説します。
マッチングアプリでLINE交換は危険?安全に交換するには
マッチングアプリでLINEを交換することは基本的には危険ではありません。
ただ、マッチングアプリ各社も本人確認などを徹底しているものの、恋愛目的以外の危険な男性も紛れ込んでいる場合もあります。
しかし、どんな男性とはLINE交換をしてはいけないということを把握しておけば、相手との距離を縮められるなどのメリットもあるんです!
相手が自分のLINEを教えても大丈夫な人かを見極めましょう。
マッチングアプリでLINE交換してはいけない危険な男性
マッチングアプリでLINE交換してはいけない男性の特徴を解説します。
1.業者
・写真が超絶イケメン
・プロフィールでお金持ちアピール
・会話がかみ合わない即レスアカウント
業者は、運営とは関係なく自社サイトやサービスに誘導する会員のこと。
相手は出会うことが目的ではなく、あなたをサイトやサービスに勧誘し、お金を儲けるためにいいねしてきます。
こんな人は業者かも!?
プロフィール写真がとてつもなくイケメンだったり、紹介文に「副収入」やお金持ちアピールをしていると警戒してください。
また会話が噛み合わなかったり、返信が速すぎる相手も要注意です!
LINEを交換してしまうと変なサイトに飛ぶURLを送ってきたり、サービスに招待されます。
少しでも怪しいなと思ったら、ブロック・通報をしましょう。
2.ストーカー気質な男性
・住んでいる場所を細かく聞いてくる
・返信の催促が多い
・話していない情報を知っている
ストーカー気質な男性とLINEを交換してしまうと、返信の催促をされたり、電話が頻繁にかかってきたりとストレスの原因になります。
しかし、マッチングアプリ上ではなかなか本質を見抜くことが難しいため、注意が必要です。
重用なのは個人情報を与えないということ!

たしか、Instagramのアカウントを連携できるマッチングアプリもあるよね。
Instagramの写真でアピールできることが強みですが、逆に生活範囲や最悪の場合住所がバレてしまうので、おすすめしません。
下手に個人情報を公開するのはやめましょう。
こんな人はストーカー気質かも!?
メッセージの段階で返信の催促をされたら、ストーカーになる可能性大!
返信が速すぎたり、やたらと個人情報を聞き出そうとしてくる人には警戒しましょう。
過去の恋愛事情を聞いてみるのがおすすめです!
束縛・執着していたという過去があれば、ストーカーの素質があると言えます。
3.既婚者
・勤め先と自宅が離れて過ぎている
・イベント時に会えない
・土日になると連絡が取れなくなる
この人いいなと思ってお付き合いを始めたら、既婚者…。
知らない間に不倫関係に巻き込まれてしまうのは嫌ですよね。
こんな人は既婚者かも!?
妻子持ちであれば、都心の職場から離れた住みやすそうなところに住んでいてもおかしくはありません。
また、クリスマスなどのイベント時や土日にいつも会えなかったり、連絡が来なくなる場合は要注意です。
メッセージの段階で土日の長時間のデートを提案してみてはいかがでしょうか。
マッチングアプリでLINE交換を提案された時の上手な断り方
マッチングアプリでLINE交換をしようと提案された時に上手くかわす・断る方法を解説します。
これは相手といい関係を保ちたいけど、まだLINE交換をするのは早いかなと思っている方におすすめです。
例文を用意したので、参考にしてみてください。
LINE交換を断るメッセージ例

もしよかったら、LINE交換しませんか?

ごめんなさい。もうすぐ携帯を機種変更するので、機種変更が終わったら私から連絡する形でもいいですか?
ポイントは次の機会に自分から教えるのを約束することです。
「自分も交換したいけど、今は少し待ってほしい」という意図が伝わります。
「別にこの人とはLINE交換するまでもないな」と思ったら、その場でブロック、または「LINEしてません」などあからさまに断ってもいいでしょう。
マッチングアプリでLINE交換するベストタイミングは?

じゃあ、一体いつLINEを交換すればいいの?
安心安全に交換するタイミングって難しいと思います。
大きく分けて3つのタイミングがあります。
1.実際に会ってから
会ってみてから交換するのが無難でしょう。
メッセージでもどんな人なのかはある程度理解できますが、やはり会うと印象が違ったりもします。
「この人ともっと親密になりたい」と思えば、交換に踏み切ってもいいと思います。
2.会う約束をしてから
デートの約束をして、連絡用に交換するのもアリ!
会う約束をしていたということは、あなたもそれなりに相手を信頼できている証拠。
また、待ち合わせた時にこまめに連絡が取れる・電話ができるLINEの方が便利です!
3.会話で相性を確かめてから
マッチングアプリは、基本的に通話機能を持たないものが多いです。
自分から電話をしてみたいと思ったら、LINEを交換しましょう。
電話をしたいと思っている時点で相手とのより親密な関係を望んでいます。
上記の危険人物の特徴に当てはまらないのであれば、交換してもいいと思います。
またペアーズ・Omiai・Dineは通話機能があるマッチングアプリなので、会話をしてからLINE交換するか決めたい方はこの3つのアプリでお相手を探してみては?
通話ができるマッチングアプリ | ||
ペアーズ![]() |
累計会員数 1,000万人 |
![]() ![]() |
Omiai![]() |
イエローカード制で 危険人物を排除 |
![]() ![]() |
Dine![]() |
デートの日程調整 から始まる |
![]() ![]() |
マッチングアプリでLINE交換するメリット・デメリット
マッチングアプリでLINE交換をする時のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・通知を気にしなくて済む
・電話ができる
より親密になれる
アプリのメッセージではわざわざ話さないことでも、LINEなら話せたりしますよね。
メッセージをしているうちに相手のことを深く知ることができます。
通知を気にしなくて済む
マッチングアプリの通知を見られるのが恥ずかしいという女性も多いと思います。
また、人前ではマッチングアプリを開くのが嫌だという意見も。
通知オフにもできますが、その分返信が遅くなってしまいます。
LINEだと人前でも気にせず、返信できます。
電話ができる
電話をすることで相手との距離を一気に縮めることができます。
話すテンポや笑いのツボなどもわかるので相手との相性がわかります。
デメリット
・返事を返すのが面倒になる
・既読が分かる
個人情報がバレる
マッチングアプリでは、自分の名前を隠して利用できますが、LINEでは本名をアカウント名にしている人がほとんどです。
LINEを交換することで本名がバレてしまうのが1番のデメリット。
また、LINEで自分の誕生日を設定している人は、誕生日も知られてしまいます。
返事をするのが面倒になる
アプリでメッセージをしていた時よりも義務感があり、返事をするのが面倒になることもあります。
メッセージでは上手くやりとりできたのに、LINEになってやり取りが少なくなり結局会わずにフェードアウト…なんてことも。
既読が分かる
LINEは既読かどうかが分かるので、既読にしたら返さなきゃいけないというプレッシャーがあります。
あとで返信しよう・時間がある時に返事をしようと思っているとそのまま忘れてしまって疎遠になることも…。
まとめ
今回はマッチングアプリでLINE交換することについて解説しました。
くれぐれも業者・ストーカー気質・既婚者とはLINEを交換しないようにこの記事を参考にしていただければと思います。
この記事を読んだ一人でも多くの女性が素敵な男性と出会い、安全にラインを交換できるようになれば幸いです。
通話ができるマッチングアプリ | ||
ペアーズ![]() |
Omiai![]() |
Dine![]() |
国内最大級の 会員数 |
危険人物が 少ない |
デートまでが スムーズ |
婚活手段で結婚相談所を検討している方はこちら
【厳選8社】結婚相談所コスパ比較ランキング
今のマッチングアプリが合わない・どのアプリにするべきか迷っている方はこちら
マッチングアプリおすすめランキング13選
関連記事
この記事のURLをコピーする