
自分に合った結婚相談所ってどこ?

色々調べてみたけど、結局どこが良いのか分からない…。
こんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
大手だけでも10社以上ありますし、各社とも独自の比較基準でPRしているので良いのか悪いのか分かりづらいところ…。
そこで、大手12社に厳選して結婚相談所を比較!
この記事では、結婚相談所を選ぶ際の重要な基準でもある「会員数」「料金」で比較してランキング形式でご紹介します。
おすすめ結婚相談所比較ランキング
大手12社を「年代別」「会員数」「料金」で比較した結果をランキング形式でご紹介します。
年代別で比較
まずは年代別で見ていきましょう。
20代向け結婚相談所おすすめTOP3
順位 | 結婚相談所 | 特徴 | 詳細 |
1 | ツヴァイ![]() |
会員数No.1 20代限定の割引あり |
![]() ![]() |
2 | ペアーズ エンゲージ ![]() |
20代の会員が 男女ともに多い |
![]() ![]() |
3 | オーネット![]() |
実績が豊富 20代限定の割引あり |
![]() ![]() |
20代は料金重視、費用がお手頃な結婚相談所を選びました。
ということで、20代限定の割引プランがあるツヴァイやオーネット。
また、大手結婚相談所の中で1年間の活動必要が最も安いペアーズエンゲージがおすすめです。
30代向け結婚相談所おすすめTOP3
順位 | 結婚相談所 | 特徴 | 詳細 |
1 | ゼクシィ縁結び エージェント ![]() |
30代会員が 男女ともに5割以上 |
![]() ![]() |
2 | ペアーズ エンゲージ ![]() |
全額返金保証制度あり | ![]() ![]() |
3 | サンマリエ![]() |
30代会員が多い 短大卒以上の会員が大半 |
![]() ![]() |
30代は本格的に結婚を考え始める年代ということもあり、同年代の会員数が多い結婚相談所を選びました。
大手の中ではゼクシィ縁結びエージェントが最も多く、30代の方にはおすすめです。
40代向け結婚相談所おすすめTOP3
順位 | 結婚相談所 | 特徴 | 詳細 |
1 | IBJメンバーズ![]() |
年収500万以上や 国家公務員が多い |
![]() ![]() |
2 | ツヴァイ![]() |
会員数No.1 成婚料0円 |
![]() ![]() |
3 | サンマリエ![]() |
40代会員が多い | ![]() ![]() |
婚活への真剣度が最も高い年代が40代。
結婚相手の条件として大切な要素である年収や職業で安定している方が多いIBJメンバーズがおすすめです。
50代向け結婚相談所おすすめTOP3
順位 | 結婚相談所 | 特徴 | 詳細 |
1 | サンマリエ![]() |
50代限定の 割引プランあり |
![]() ![]() |
2 | パートナー エージェント ![]() |
50代会員が多い 成婚率No.1 |
![]() ![]() |
3 | ツヴァイ![]() |
会員数No.1 成婚料0円 |
![]() ![]() |
シニア世代が結婚相談所を選ぶ上で大切なポイントは、しっかりと活動をサポートしてくれるかどうか。
その点サンマリエは割引プランがあり、仲人さんがしっかり活動をサポートしてくれるのでおすすめです。
結婚相談所にどんな方がいるのか気になる方へ
「結婚相談所ってどんな人がいるか気になる…!」
そんな方は、オーネットの『結婚チャンステスト』がおすすめです。
プロフィールや希望条件を入力するだけで、マッチするお相手を最大5名紹介してくれます。
3分ほどで完了する無料診断ので、結婚相談所に入る前に受けてみるのがおすすめです。
会員数で比較
結婚相談所選びにおいて、会員数は重要なポイント。
それでは、大手12社の会員数ランキングをチェックしていきます。
各結婚相談所の公式HPに記載されている会員数データを元に比較したランキングがこちら。
順位 | 結婚相談所 | 会員数 |
1位 | ツヴァイ(ZWEI)![]() |
91,961人 (2020年2月時点) |
2位 | IBJメンバーズ![]() |
68,000人 (※1) |
クラブ・マリッジ![]() |
68,000人 (※1) |
|
サンマリエ ![]() |
68,000人 (※1) |
|
ハッピーカムカム ![]() |
68,000人 (※1) |
|
6位 | スマリッジ![]() |
55,000人 (2020年12月時点) |
ゼクシィ縁結びエージェント![]() |
55,000人 (2021年1月時点) |
|
8位 | オーネット![]() |
50,041人 (2020年1月時点) |
9位 | エン婚活エージェント![]() |
30,166人 (2020年5月時点) |
10位 | パートナーエージェント![]() |
29,353人 (2020年6月時点) |
11位 | ペアーズエンゲージ![]() |
非公開 |
ノッツェ(NOZZE)![]() |
非公開 |
※1 日本結婚相談所連盟(IBJ)の2020年12月時点の会員数を記載
大手の多くは日本結婚相談所連盟(IBJ)などの連盟と提携しており、会員数は数万人を超えます。
同じ連盟に加入している結婚相談所もあるので、会員数では各社で差が出にくいのが実情です。
ただ、その中でも注目すべきはツヴァイ。
会員数No.1でIBJの会員に加えて、ツヴァイ独自の会員が2万人以上います。
理想のお相手がいるのか、まずはツヴァイの無料相談でチェックしてみるのがおすすめです!
料金で比較
料金プランは結婚相談所によってバラバラなので、複数の結婚相談所の料金体系を知っておくと良し悪しが分かりやすいです。
ということで、ここでは1年間の活動費・初期費用・月会費の3項目で大手12社を比較します。
1年間の活動費は、下記の計算式で算出した金額です。
なお、各社料金は公式HPに記載の金額で計算しています。
順位 | 結婚相談所 | 1年間の活動費 |
1位 | ペアーズエンゲージ![]() |
99,600円 (6ヶ月プラン×2で算出) |
2位 | スマリッジ![]() |
114,000円 |
3位 | ゼクシィ縁結びエージェント![]() |
138,000円 |
4位 | エン婚活エージェント![]() |
153,800円 |
5位 | ツヴァイ(ZWEI)![]() |
263,600円 |
6位 | パートナーエージェント![]() |
266,000円 |
7位 | オーネット![]() |
272,800円 |
8位 | ハッピーカムカム ![]() |
410,000円 |
9位 | ノッツェ(NOZZE)![]() |
411,500円 |
10位 | サンマリエ ![]() |
474,000円 |
11位 | IBJメンバーズ![]() |
551,000円 |
12位 | クラブ・マリッジ![]() |
560,000円 |
※料金はすべて税抜き表示
※各結婚相談所のプランは最安のプランを採用
結婚相談所によって料金はピンキリ、大手12社で比較しても5倍以上の差があります。
ハッピーカムカムをはじめ7位以降の結婚相談所は、サポートの手厚さに定評がありますが、その分成婚料によって活動費が高い傾向。
その点、料金の安さを重視するならペアーズエンゲージやスマリッジがおすすめです。
どちらもオンライン完結型の結婚相談所で、成婚料は0円、年間費用も10万円ほどで利用できます。
2. 登録〜成婚まで全てオンライン、店舗に行く面倒がない
3. オンラインなので24時間365日スタッフがサポートしてくれる
初期費用が安い結婚相談所TOP5
次に、初期費用のみの比較ランキングを紹介します。
結婚相談所によって様々なのでぜひ参考にしてみてください。
順位 | 結婚相談所 | 初期費用 |
1位 | ペアーズエンゲージ![]() |
0円 |
2位 | スマリッジ![]() |
6,000円 |
3位 | エン婚活エージェント![]() |
9,800円 |
4位 | ゼクシィ縁結びエージェント![]() |
30,000円 |
5位 | パートナーエージェント![]() |
60,000円 |
大手の結婚相談所では、連盟への登録料やプロフィール写真の撮影など数万円の初期費用がかかります。
本格的に婚活をスタートするのであれば必要な内容ではありますが、入会時にいきなり高額の費用を払わなければならないのはネックなところ…。
そういった方は、初期費用の安い結婚相談所もしくは返金保障制度のある結婚相談所を検討してみるのがおすすめです。
月会費が安い結婚相談所TOP5
最後に月会費で比較してみましょう。
順位 | 結婚相談所 | 月会費 |
1位 | ペアーズエンゲージ![]() |
8,300円 |
2位 | スマリッジ![]() |
9,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント![]() |
9,000円 | |
4位 | エン婚活エージェント![]() |
12,000円 |
5位 | パートナーエージェント![]() |
13,000円 |
一般的な結婚相談所の月会費は8,000円〜20,000円ほど。
ただ、1年間で考えると10万以上の差になるので、結婚相談所を選ぶ時は月会費もしっかりチェックしましょう。
毎月の料金を安く抑えたい方は、ペアーズエンゲージ、スマリッジ、ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。
成婚料が安い結婚相談所ってどこ?
結婚相談所の入会を検討するときは、成婚料が発生するかも必ずチェックしましょう。
成婚料は結婚相談所のサービスやサポートの手厚さへの自信を表す料金ですが、金額は数万〜数十万円になります。
成婚料の高さが気になる方は、成婚料0円の結婚相談所の中から選ぶのがおすすめです。
ここまで会員数と料金で大手12社をランキング形式で比較しました。
ここからは、上記以外の特徴を結婚相談所ごとにチェックしていきます。
おすすめ結婚相談所12選
ここでは、結婚相談所12社の特徴を紹介します。
気になる結婚相談所をチェックしてみてください。
1. ゼクシィ縁結びエージェント
運営会社 | 株式会社リクルートHD |
運営年数 | 19年 |
会員数 | 約55,000人 |
1年間の活動費 | 138,000円〜 |
所属連盟 | コネクトシップ |
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートグループが運営する「ゼクシィ」ブランドの結婚相談所。
オリコン顧客満足度調査では、2018年から3年連続で1位を獲得しています。
男女ともに35歳以下の会員が4割以上を占めており、比較的若い年齢層の方が多く利用しています。
2. ツヴァイ(ZWEI)
運営会社 | 株式会社ツヴァイ |
運営年 数 | 37年 |
会員数 | 91,961人 |
1年間の活動費 | 263,600円〜 |
所属連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
ツヴァイは、IBJグループが運営する結婚相談所。
結婚相談所の中で最も多い9万人の会員数がいます。
また、全国各地に合わせて56店舗の支店があり、対面で相談がしやすいことも特徴です。
3. オーネット
運営会社 | ポラリス・キャピタル・ グループ株式会社 |
運営年数 | 40年 |
会員数 | 50,041人 (2020年1月時点) |
1年間の活動費 | 272,800円〜 |
所属連盟 | ー |
オーネットは、運営40年の老舗結婚相談所。
所属連盟はなく、オーネット独自の会員と出会えることが特徴です。
オーネットに理想のお相手がいるかチェックできる無料診断『結婚チャンステスト』もあるのでぜひ活用してみてください。
4. サンマリエ
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
運営年数 | 61年 |
会員数 | 約68,000人 |
1年間の活動費 | 474,000円〜 |
所属連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
サンマリエは、運営61年で大手の中でもっとも歴史の長い結婚相談所。
40代や50代の会員が多く利用しています。
婚活のプロである仲人が専任で一人ひとりの活動をサポートしており、データや条件検索ではできない”ハンドメイド”の紹介が特徴です。
5. パートナーエージェント
運営会社 | タメニー株式会社 |
運営年数 | 26年 |
会員数 | 約55,000人 |
1年間の活動費 | 266,000円〜 |
所属連盟 | コネクトシップ |
パートナーエージェントは、成婚率No.1の結婚相談所。
(※成婚率=年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数)
成婚率は27%を超えており、他社の2倍以上の実績を誇ります。
30代以上が8割以上、会員の真剣度の高さも特徴です。
6. IBJメンバーズ
運営会社 | 株式会社IBJ |
運営年数 | 14年 |
会員数 | 約68,000人 (2020年12月時点) |
1年間の活動費 | 551,000円〜 |
所属連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
IBJメンバーズは、IBJグループが運営する結婚相談所。
大手結婚相談所で唯一、国家公務員の優遇制度があります。
年収が600万以上の男性が6割以上、スペックの高い会員が多いことが特徴です。
7. ペアーズエンゲージ
運営会社 | 株式会社ペアーズ ブランシュール |
運営年数 | 1年 |
会員数 | 非公開 |
1年間の活動費 | 99,600円〜 |
所属連盟 | ー |
ペアーズエンゲージは、国内最大級マッチングアプリ「ペアーズ」が作ったオンライン結婚相談所。
2019年7月にローンチしたばかりで、現在は関東・関西・東海エリア限定のサービスとなっています。
料金の安さが特徴で、慎重に結婚相談所を選びたい方にとって婚活の雰囲気を体験してみるのにおすすめです。
【3月限定!!】3ヶ月・6ヶ月プランの初回20%OFFキャンペーン中!

7. サンマリエ
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
運営年数 | 61年 |
会員数 | 約68,000人 |
1年間の活動費 | 474,000円〜 |
所属連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
サンマリエは、運営61年で大手の中でもっとも歴史の長い結婚相談所。
40代や50代の会員が多く利用しています。
婚活のプロである仲人が専任で一人ひとりの活動をサポートしており、データや条件検索ではできない”ハンドメイド”の紹介が特徴です。
8. クラブマリッジ
運営会社 | 株式会社クラブ・マリッジ |
運営年数 | 6年 |
会員数 | 65,000人 (2020年1月時点) |
1年間の活動費 | 560,000円〜 |
所属連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
クラブマリッジは、関東エリアに特化した結婚相談所です。
都市圏限定ではありますが、出張訪問などサポートの手厚さが特徴。
クラブマリッジに入会した4人に1人が成婚退会しており実績も十分です。
9. ハッピーカムカム
運営会社 | 株式会社ハッピーカムカム |
運営年数 | 19年 |
会員数 | 約68,000人 |
1年間の活動費 | 410,000円〜 |
所属連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
ハッピーカムカムは、恵比寿・銀座に店舗を構える”東京の隠れ家”結婚相談所。
2019年の成婚率は53.9%、累計成婚組数は1500件を超えます。
(※成婚率:平成31年4月~令和2年3月までに入会した会員のうち、1年以内にご成婚もしくは交際が3か月以上経過した割合)
実績重視で結婚相談所を選びたい方におすすめです。
10. ノッツェ(NOZZE)
運営会社 | 株式会社結婚情報センター |
運営年数 | 28年 |
会員数 | 非公開 |
1年間の活動費 | 411,500円〜 |
所属連盟 | コネクトシップ |
ノッツェは、加盟店も含め全国に235個の店舗を展開する結婚相談所。
最大の特徴は「DNAマッチング」。
「DNAマッチング」とは、遺伝子レベルで異性との相性を判定・マッチングしてくれるノッツェ独自のサービスとなっています。
11. スマリッジ
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
運営年数 | 3年 |
会員数 | 約55,000人 |
1年間の活動費 | 114,000円〜 |
所属連盟 | コネクトシップ |
スマリッジは、2017年に提供スタートしたオンライン完結型の結婚相談所。
入会に必要な書類の提出や登録からオンラインで行うため、店舗にいく手間や面倒がありません。
また、地方を対象に「エリア割」も行なっているので、オンラインで婚活したい地方在住の方におすすめです。
12. エン婚活エージェント
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
運営年数 | 6年 |
会員数 | 30,166人 (2020年5月時点) |
1年間の活動費 | 153,800円〜 |
所属連盟 | コネクトシップ |
エン婚活エージェントは、オンライン完結型の結婚相談所。
日本トレンドリサーチの調査によると、婚活サービスの満足度調査で大手結婚相談所を抑え1位を獲得しています。
コロナの影響でオンライン完結型の結婚相談所が増えていますが、その中でも実績重視で選びたい方におすすめです。
結婚相談所とは?
結婚相談所は、結婚を目標に男女が出会いを探す場所です。
結婚相談所ごとに年齢層に差はありますが、20〜50代の男女が利用しています。
マッチングアプリや婚活パーティーなど出会いの手段は他にもありますが、真剣であればあるほど結婚相談所がオススメです。
2. 比較的料金の高い婚活手段なので、必然的に真剣に活動できる
3. 婚活のプロから客観的なアドバイスがもらえる
一般的に「結婚相談所=料金が高い」というイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、婚活のプロが客観的な立場でアドバイスをしてくれたり、結婚相談所にしかない出会いやイベントは価値があります。
本気で結婚したい人にとって、結婚相談所はお相手を探す最良の場所と言えるでしょう。
失敗しない結婚相談所の選び方
結婚相談所は決して安いものではないので慎重に選びたいところ。
ここでは、結婚相談所選びで後悔しないためのコツを紹介します。
1. 会員数と料金の内訳を確認する
まずは会員数と料金の内訳をしっかりと確認しましょう。
会員数はすなわち出会いの数であり、多いほど理想の条件に当てはまるお相手がいる確率は上がります。
また料金は、各社「初期費用」「月会費」「成婚料」「オプション」など様々な項目を分けてプランを用意しています。
自分が必要とするサービスが含まれているかと合わせて、納得できる料金体系かどうかを確認しましょう。
2. 実績がちゃんとあるのか見極める
続いてのチェックポイントは「成婚者数」や「成婚率」です。
各社の実績を示すデータですが、チェックする際は注意が必要しましょう。
なぜなら、成婚の定義は同一ではなく結婚相談所ごとに異なるため、ただ数字が高いからと行って実績十分と判断できるかは分かりません。
見せ方をいくらでも工夫できるということでもあるので、公式HPに記載されている定義をしっかりと確認するようにしましょう。
3. 無料で使えるものは活用する
婚活は、信頼できるパートナーやサービスを利用して活動したいですよね。
結婚相談所では、サービスの安全性や信頼性をPRするために様々な無料サービスを提供しています。
資料請求や診断テスト、カウンセリングなど無料で活用できるものはしっかり使って自分に合った結婚相談所を選びましょう。
「結婚相談所ってどんな人がいるか気になる…!」
そんな方は、オーネットの『結婚チャンステスト』がおすすめです。
プロフィールや希望条件を入力するだけで、マッチするお相手を最大5名紹介してくれます。
3分ほどで完了する無料診断ので、結婚相談所に入る前に受けてみるのがおすすめです。
結婚相談所の4つのタイプ
結婚相談所には次の4タイプがあります。
・データマッチング型
・ハイブリッド型
・オンライン完結型
ここでは王道な「仲介型」と「データマッチング型」の違いを解説します。
さらに、派生した「ハイブリット型」「オンライン完結型」もチェックしていきましょう。
仲介型とデータマッチング型の違い
仲人型とデータマッチング型の違いをまとめた表がこちら。
比較項目 | 仲人型 | データマッチング型 |
出会い方 | ![]() |
![]() |
カウンセラーによる紹介 | システムによる紹介 | |
料金相場 | 初期費用:10〜20万円 月会費:1.5〜3万円 1年間:45〜65万円 |
初期費用:5〜10万円 月会費:1〜1.5万円 1年間の総額:20〜30万円 |
メリット | 婚活プロから客観的な アドバイスがもらえる |
料金が安く、 希望の条件で探しやすい |
デメリット | 出会える人数が少なくなることも | サポートが薄いことがある |
おすすめな人 | ・プロに相談したい ・条件だけでなく 人柄で相手を選びたい |
・自分のペースで婚活したい ・相手の選択肢を広げたい ・コストを抑えたい |
結婚相談所 | IBJメンバーズ サンマリエ ハッピーカムカム |
ゼクシィ縁結びエージェント |
仲人型とデータマッチング型では、料金もシステムも全く違ってきます。
仲人型は料金が割高な分、カウンセラーから一人ひとりに合ったお相手を紹介してもらえることが特徴。
一方、データマッチング型は、独自の検索システムやAIによるマッチングでお相手を紹介してくれるので、費用を抑えることができます。
ハイブリット型とは
ハイブリット型とは、仲介型とデータマッチング型を合わせたシステムです。
大手結婚相談所ではよく採用されています。
仲介型のようにプロのアドバイスがもらえたり、データマッチング型ように自分のペースで婚活が可能です。
程よいサービスや料金設定になっているので、初めて結婚相談所に入会する人におすすめ。
オンライン完結型とは
オンライン完結型とは、登録〜成婚までオンラインで完結する結婚相談所です。
店舗を持たないので、料金は従来の結婚相談所と比べてかなり安くなっています。
さらに直接店舗に訪れる必要がないので、「仕事が忙しい」「店舗まで遠い地域に住んでいる」人におすすめです。
大手・中小の結婚相談所の違い
結婚相談所の大手・中小の違いを確認しておきましょう。
項目 | 大手 | 中小 |
メリット | ・自社の会員数が多い ・全国に支店がある ・自分のペースで婚活できる |
・サポートが手厚い ・ニッチな条件で婚活できる |
デメリット | ・仲人が何十人の会員を担当するケースもあり、サポートが手薄になることも | ・連盟に入っていないと会員数が少ない ・担当仲人と性格が合わないと厳しい ・支店が無いか少ない |
中小の結婚相談所では、仲人が1人で運営しているケースも少なくありません。
仲人と相性が合わない場合に担当を変えてもらうのは難しいので、入会前に仲人と相性がいいのかしっかり見極めることが大切です。
一方、大手の結婚相談所は仲人の数は多いものの何十人もの会員を掛け持ちしています。
そのため、返信が遅かったり、一人ひとりへのサポートが手薄になってしまうことも…。
大手の結婚相談所に入会するなら、仲人1人に対して何人の会員を受け持っているのか聞いてみるといいでしょう。
【都道府県別】結婚相談所リスト
生活圏内に結婚相談所があるのかも気になるポイントの1つ。
ここでは、都道府県別におすすめの結婚相談所を紹介します。
北海道・東北地方
関東地方
東京
北陸・甲信越地方
東海地方
関西・近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
まとめ
この記事では、大手の結婚相談所12社の特徴をご紹介しました。
結婚相談所は数も多いし、サービス内容も各社バラバラなので選ぶのが大変…。
そうした悩みを解決すべく、結婚相談所各社の特徴だけでなく「会員数」や「料金」の比較をランキング形式で解説しました。
結婚に求めるものは人それぞれ、それは結婚相談所も同じ。
自分自身が何を大切に思っているのか、重要に思っているのか、この記事があなたの価値観を見直すきっかけになればと思い、結婚相談所を選ぶ際の基準を解説してきました。
あなたの結婚相談所選びが、婚活が成功することを願っています。